![]() 強風と大雨が関東地方を襲った後の週末、鎌倉に行ってきました。紅葉の見ごろも終盤に差し掛かった時期の荒天は、色づいた葉を根こそぎ持っていかれたようで、足元に大量の落ち葉が散っていました。かろうじて北鎌倉の東慶寺に行ってみると紅葉を見ることができました。天候にも恵まれた週末は、紅葉のラストチャンスとばかり観光客で賑わっています。この寺は女人救済の尼寺(駆け込み寺)としての役割を担っていたという歴史があるためか、豪壮な雰囲気はなく、何回来ても優しく包み込まれるような印象を与えてくれます。境内にあった大きなイチョウの木は鮮やかな黄色に色づき、もみじの赤とのコントラストが、なかなか良かったです。イチョウといえば、気になっていた鶴岡八幡宮の大イチョウ再生現場を久しぶりに訪れてみました。枝ぶりが良くなってきて、葉の色も黄色より緑が目立つ感じです。先日の新聞記事には、「元気良過ぎ」という学者のコメントが紹介されてました。 東慶寺の拝観料は100円、拝観時間は8:30~16:00(冬期期間、11月から2月まで、それ以外は17:00まで) ![]() 2010年8月の大イチョウ http://airguide.blog68.fc2.com/blog-entry-162.html 2010年6月の大イチョウ http://airguide.blog68.fc2.com/blog-date-20100604.html (武) |
スタッフブログ >